聖徳太子がいたかどうかには諸説あるものの、
同じような心情を持った日本人がその時代にいたのは紛れもない事実です。
当時の日本人がどのような思いで不安定な半島情勢の中国づくりを始めたのか。
大いに考えさせられる本でした。
読了し、改めて日本人として生んでくれた親に感謝したいと思いました。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 22pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月13日 - 15日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 22pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月13日 - 15日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥1,443
中古品:
¥1,443

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
聖徳太子「十七条憲法」を読む: 日本の理想 単行本 – 2003/10/1
岡野 守也
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"adsYYZRZvlfPVwap9CLegDTNPtKEsLV3qF%2BpV8L7jaTd4UThbWKCqfAuZXnH5zkceH24me%2F2ORtmBCD90mMucJaPWaA1KzJ9Igha6zetahBeUdP9nkD8H4pFf1mqcz1HgSo%2FjcZH4N9pguY1MN%2F%2FHO%2Fwn06UoNcKIX0ju6TgcqJoaHsf2oW11A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,443","priceAmount":1443.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,443","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"adsYYZRZvlfPVwap9CLegDTNPtKEsLV3kCv7mbpRN59BhX7AupduvabdaSCJz4Z6JPJMUNOZw4BE%2Bu0%2BAn5WSNTg9D7zVpzrNirhupStK59M1sM9df%2FD3TH23m5PHtMd6grvLXVmtJcjTCmKA3WNRP34QtqRSD%2B7DCkofYrWtNOuoIu%2FOP78AIydkLD7%2F%2FMo","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ234ページ
- 言語日本語
- 出版社大法輪閣
- 発売日2003/10/1
- ISBN-104804612009
- ISBN-13978-4804612003
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 聖徳太子「十七条憲法」を読む: 日本の理想
¥2,200¥2,200
4月 13 - 15 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥1,540¥1,540
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
わが国で最初に成文化された「国のかたち」-「十七条憲法」。それは日本人の精神史的なアイデンティティの原点である。「菩薩」としての理想のリーダー像を探り、日本人が進むべき道を問う。
登録情報
- 出版社 : 大法輪閣 (2003/10/1)
- 発売日 : 2003/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 234ページ
- ISBN-10 : 4804612009
- ISBN-13 : 978-4804612003
- Amazon 売れ筋ランキング: - 703,721位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
十七条憲法を詳しく知るのは、この本が最適。
字が大きくて、一条毎とても噛み砕いて書いてある。
現代はこうだ〜という文面もあり、比較できて良かった。
分かりやすいからこそどんどん読める。そして
分かっているけそ出来ていない自分を再認識させてくれる、そしてもう一度と言う
気持ちにさせてくれる本です。
今からでも 聖徳太子『十七条憲法』を読む―日本の理想
社会にしてほしいと思わせる本。
現代社会において、忘れかけていた事を思い出させてくれる。
私にとっては、目からうろこの内容です。
字が大きくて、一条毎とても噛み砕いて書いてある。
現代はこうだ〜という文面もあり、比較できて良かった。
分かりやすいからこそどんどん読める。そして
分かっているけそ出来ていない自分を再認識させてくれる、そしてもう一度と言う
気持ちにさせてくれる本です。
今からでも 聖徳太子『十七条憲法』を読む―日本の理想
社会にしてほしいと思わせる本。
現代社会において、忘れかけていた事を思い出させてくれる。
私にとっては、目からうろこの内容です。
2014年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
聖徳太子が定めた十七条の憲法の根本理念を分かりやすく解説してある。
2010年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数ある聖徳太子本の中で、わかり易く、かつ、最も宗教的に説得力のある、素晴らしい著作です。
特に、「仏教とは、菩薩輩出運動である」という仏教の本質を捉えた、著者の仏教に対する理解に、
長年に渡る思慧の蓄積と、深い正当性が感じられます。
そしてそこから、日本のあるべき姿をデザインした太子の「聖なる心」が浮かび上がってくるのです。
それは同時に、今、日本に必要なものが何であるかを気付かせてくれる…。
国難を迎えた今、日本の原点を知る上で、絶好の良書です。
おススメです。
特に、「仏教とは、菩薩輩出運動である」という仏教の本質を捉えた、著者の仏教に対する理解に、
長年に渡る思慧の蓄積と、深い正当性が感じられます。
そしてそこから、日本のあるべき姿をデザインした太子の「聖なる心」が浮かび上がってくるのです。
それは同時に、今、日本に必要なものが何であるかを気付かせてくれる…。
国難を迎えた今、日本の原点を知る上で、絶好の良書です。
おススメです。
2011年10月30日に日本でレビュー済み
戦前、十七条憲法は天皇を中心とする日本社会を維持するために利用されてきた。
戦後派はその反動から十七条憲法や聖徳太子を賞賛することは軍国主義を復活させるものだとしてタブー視されてきたという過去がある。
しかし、この本を読むとそのいずれもが十七条憲法をそれぞれの勢力が都合の良いように解釈して、本来述べられている内容からはゆがめられて広まっていったことが分かる。
仏教と儒教を理解していなければ十七条憲法を正しく解釈する事はできないのだが、この本はその点を分かりやすく説明している。
また現代では教科書においても聖徳太子を生前の呼称である廐戸皇子と呼びかえ、その存在までも疑問視することが学会においても流行している。しかし、存在の是非に執着する余り十七条憲法に書かれた内容やそれにこめられた作者の意図まで考察することはおろそかになっている。
仮に十七条憲法を聖徳太子が作ったものではなかったとしても国の定めた書物に載っている以上、当時の政治にかかわるものが作り出したものであることには間違いない。
政治や行政に携わる者はどのような心構えが必要なのか。そこには現代の民主主義国家でさえも実現できていない高い理想がこめられている事には驚かされる。
単なる歴史や宗教の問題にとどまらない、さまざまな困難にある現代だからこそ生きてくる内容だと思う。
戦後派はその反動から十七条憲法や聖徳太子を賞賛することは軍国主義を復活させるものだとしてタブー視されてきたという過去がある。
しかし、この本を読むとそのいずれもが十七条憲法をそれぞれの勢力が都合の良いように解釈して、本来述べられている内容からはゆがめられて広まっていったことが分かる。
仏教と儒教を理解していなければ十七条憲法を正しく解釈する事はできないのだが、この本はその点を分かりやすく説明している。
また現代では教科書においても聖徳太子を生前の呼称である廐戸皇子と呼びかえ、その存在までも疑問視することが学会においても流行している。しかし、存在の是非に執着する余り十七条憲法に書かれた内容やそれにこめられた作者の意図まで考察することはおろそかになっている。
仮に十七条憲法を聖徳太子が作ったものではなかったとしても国の定めた書物に載っている以上、当時の政治にかかわるものが作り出したものであることには間違いない。
政治や行政に携わる者はどのような心構えが必要なのか。そこには現代の民主主義国家でさえも実現できていない高い理想がこめられている事には驚かされる。
単なる歴史や宗教の問題にとどまらない、さまざまな困難にある現代だからこそ生きてくる内容だと思う。
2012年9月16日に日本でレビュー済み
和をもって貴しとなし。
これを集団的な雰囲気を壊してはいけない事だとずっと考えてきた、
しかし本当は平和こそ最も貴い、という意味だ。
この一文で始まる我が国最初の憲法、何と貴い事か。
会ってみたい歴史の偉人、聖徳太子です。
これを集団的な雰囲気を壊してはいけない事だとずっと考えてきた、
しかし本当は平和こそ最も貴い、という意味だ。
この一文で始まる我が国最初の憲法、何と貴い事か。
会ってみたい歴史の偉人、聖徳太子です。
2003年12月30日に日本でレビュー済み
最近、聖徳太子は実在したかどうかなどの議論が交わされていますが、大事なことは聖徳太子そのものの存在の是非ではなく、その思想・精神が現代にまで確かに日本人の中に生きているという「事実」だということが、本を読んでよく分かりました。
十七条の憲法で説かれているのは、今の日本にもぴったり当てはまる思想だと思います。今、私たちがどういう方向に向かうべきか、とても示唆にあふれた一冊です。読み終わった後、ちょっと元気になりますよ!
十七条の憲法で説かれているのは、今の日本にもぴったり当てはまる思想だと思います。今、私たちがどういう方向に向かうべきか、とても示唆にあふれた一冊です。読み終わった後、ちょっと元気になりますよ!
2022年8月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リーダーへのお勧めの1冊です。
人はいろいろな社会と関わり様々な役割があります。
その役割(命)を果たす考え方がここにあります。
人はいろいろな社会と関わり様々な役割があります。
その役割(命)を果たす考え方がここにあります。